物流倉庫の必須アイテム、パレット

大量の荷物が入ってきた。スペースは確保しているが、空いているパレットがなく、どうしようか悩むシーンは少なくないであろう。物流業においてパレットはまさに必須アイテムである。

今回は材質によるメリット、デメリット、再生パレットの現状、さらには中古パレットについて論じてみようと思う。

【材質による比較】
最もよく見かけるのが木製パレットである。コストの面では最も有利でありかつ軽量でもある。また、修復が容易であるのもメリットの一つである。一方、耐重性が低く、耐用年数は非常に短く、腐食が発生しやすく、湿気に弱いといったデメリットがある。かつては最もありふれていたが、木材価格が非常に変動していることもあり、近年の生産量は減少傾向を示しているのが現状である。

次に多いのがプラスチック製パレットである。パレットに求められる能力として耐久性と重量があり、プラスチックは非常にバランスの取れた素材といえる。他にも、腐食に強い、コストも比較的安いといったところも、需要増えてきている要因と思われる。但し、一旦破損してしまえば、修復は殆どできず、産業廃棄物として処理しなければならないことが唯一の難点ではある。

数は少ないが、金属製パレットも存在する。メリットは非常に耐重性が高く、簡単には破損しないということがある。また、火災の際にも燃えないということも特徴である。しかし、重量があり、かつ高額であることがあることが最大のデメリットであり、適用できるシーンが少ないため、前述した2種と比べるとあまり出回ってはいない。

【再生パレット】
近年は再生パレットが増えてきている。パレットとして使用されていた木材を再利用して再びパレットにする、あるいは廃棄されたプラスチックを再資源化してパレットの素材にするといったことが盛んになっている。新品と比べて、強度が同等であるのに対し、安価であるといったことから、非常に需要が伸びている。プラスチックの再利用技術についてはまだまだ課題が多いのは確かだが、パレットに限らず、どの分野においても待望されているので、今後の発展に期待したいところである。

【中古パレット】
近年は資源節約の面から、あるいは安価であるといった理由から中古パレットを好む会社も増えている。かつ中古パレットの買取と販売を手掛ける業者も存在する。しかし、中途パレットはどこでどのような使われ方をしていたかが不明であり、未知数な部分が多い。良心的な業者でなかった場合、各個体の損傷状況をしっかりと見極められる人物がいない場合は、とんでもない欠陥品を掴まされることも考えられなくはない。

【まとめ】
どのような選択肢にも一長一短がある。重要なのは自社においてどのような選択肢が最良なのかを見極めることである。自社にとって何がベストなのか、それを検討することがコスト削減の第一歩といえよう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加